 業務フロー
業務単位と台帳等の各種ストアとの関係を模式化した図面を管理するためのノード群です。
■メインツリービュー上での操作
メインツリービュー上の「 業務フロー」のノードを選択すれば、コンテンツペインに定義済みの「業務フロー」が一覧されます。ノードの左側の"+"をクリックすれば、定義済みの「業務フロー( XXXX)」が子ノードとして展開されます。それらのいずれかを選択すれば、コンテンツペインに定義内容が現れます。また、ツリービュー上の「 業務フロー」のノード指定で右クリックすれば、ノードを追加したり(「下位要素を追加」、「一覧形式で追加」)、コピーされた内容を貼り付けるためのポップアップメニューが現れ、「業務フロー( XXXX)」のノード指定で右クリックすれば、この定義を削除したり、コピーするためのポップアップメニューが現れます。

■コンテンツペイン上での操作
上述のように、ツリービュー上の「 業務フロー」のノードを選択すればコンテンツペインに定義済み業務フローの一覧が表示されます。それらの行を右クリックすれば追加、削除、ジャンプ等のためのポップアップメニューが現れます。また、特定の「業務フロー( XXXX)」のノードを選択すれば、コンテンツペインに定義内容(名称等の入力域や図面)が示されます。以下でそれらの使い方を説明します。
―「名称」、「ID」、「説明」の使い方
必要に応じて入力してください。
―図面の編集方法
業務フロー図は、「システム境界」、「プロセスノード」、「ストレージノード」、及び「フロー」の4種類の視覚要素で構成されます。それぞれの意味と編集方法は以下のとおりです。
・システム境界
角の丸い白っぽい枠は、当企業システムと外部システムとの境界を示します。枠の白い領域をドラッグすれば枠全体の位置を動かせます。また、上下左右の外縁部をつまんで動かせば大きさを調整できます。後述する「スライドショー」はシステム境界を画面の中心位置に置いた形で始まるので、これを考慮しながら他の要素をレイアウトしてください。
・プロセスノード
「プロセス」とは「職種」の子要素として定義される「担当業務」のことで、紺色の楕円で示されますす。メインツリービュー上の「担当業務( XXXX)」のノードを図の上にドラッグ&ドロップすれば、対応するプロセスとして追加されます。追加されたプロセスのアイコン中央を右クリックすれば、「スライドショー」での表示順序を設定したり、「ストレージ」との間の「フロー」を追加するためのポップアップメニューが現れます。
プロセスの名称(業務名)の下に示される番号は、「スライドショー」での表示順序の若い順に自動的に設定されるものです。マウスで矩形を描いて複数のプロセスやストレージを選択したうえでドラッグすれば、それらを移動できます(シフトキーを押しながらドラッグすればすべての要素を移動できます)。
・ストレージノード
「ストレージ」とは「データやモノが格納される場所」のことです。ストレージノードには11種類のタイプがあって、それぞれに「格納されるもの」が異なります。台帳やドラム(データベース)にはデータが格納されます。また、置き場(棚)や置き場(床)やバスケットには商品等のモノ、トレーや書類入れには伝票等の書類、金庫やキャッシャーには現金や手形等の有価証券、待合室にはヒト(例.医療システムにおける患者)が格納されます。メールでのやりとりを表現したい場合には、トレーを「メールボックス」として使ってみてください。
他に主体・システムのストレージタイプがあります。このタイプは他のものと異なり、何かが格納されるだけでなくその内部で何らかの処理がなされるというプロセス的な性質を持っています。そのため、このタイプのノードだけは、これ以外のタイプのノードとの間にデータフローを置けるようになっています。これらの性質ゆえにこのタイプには、それが「システム境界」の外に置かれる取引先、内に置かれる社内職種名を指定してください。また必要に応じて、他の業務フローをこのノードタイプで表現することで、業務フローを階層化することも可能です。
業務フロー上の何もないエリアで右クリックすれば、ストレージを追加するためのポップアップメニューが現れます。また、ストレージのアイコンの中央付近をクリックすれば、名称等を変更するためのポップアップメニューが現れます。アイコンの中央付近をつまんでドラッグすれば位置を動かせます。シフトキーを押しながらドラッグすれば、そのノードの移動に合わせてすべての要素が移動します。
・データフロー
「プロセス」と「プロセス」との間、および「プロセス」と「ストレージ」との間にデータやモノが流れることを、その方向(片矢印、両矢印)とともに示したものです。フローが「順序」や「作用の方向」などではなく、「何かが流れる方向」を表すことに注意してください。したがって、フローには「流れるものの名前」と、「流れるものの形」を示すアイコンとが指定されます。フローを追加するには、「プロセス」または「主体・システム」の中央を右クリックして現れるポップアップメニューを利用してください。追加されたフローの名称を右クリックすれば、名称やアイコン等を変更するためのポップアップメニューが現れます。フローの位置を変えたい場合は、フローの両端部分をつまんで動かしてください。
―「スライド順序」と「スライドショー」について
「プロセス」も「ストレージ」も「フロー」もないエリアで右クリックすれば、「スライド順序」や「スライドショー」という項目を含むポップアップメニューが現れます。「スライド順序」の項目を選べば、各ノードやフローのスライドショーでの表示順序が表示され、値を変更できるようになります(もう一度その項目を選べば表示順序は隠されます)。メニューの「スライドショー」の項目を選べば、業務フローの「プレゼンテーションモード」に切り替わります。このモードでは、キーボード上の左右の矢印キーやマウスクリックでページの動きを制御できます。表示されるページがそれ以上ないか、Escキーが押されるかすれば、編集モードに戻ります。基本設計のユーザーレビュー等の機会においてご利用ください。
|