HOME | サービス・イベント | 管理人について | メール |
![]() X-TEA[eksti:] Modeler は、企業システムの基本設計情報を管理するための専用のエンジニアリング・ツールです。データモデリングだけでなく、業務プロセス連係や機能連係のモデリングまでを立体的に支援します。新規開発における生産性向上のために、また、現行システムの仕様整理のためにご活用ください。 |
||
![]() ![]() ![]() サンプル(一部のブラウザでは正しく表示されないことがあります) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (韓国語についてはソウル在住の李ギムン氏にご協力いただきました) ![]() |
||
![]()
|
||
![]() ![]() 当社としては、ツールの販売ではなく、コンテンツやサポートといった設計ノウハウの提供で貢献したいからです。また、設計情報をいまだにExcel方眼紙で管理している前時代的なプロジェクトがあまりに多いからです。 ![]() X-TEA Modelerが出力するCREATE TABLE文で連係できます。また、Modelerで作成されるモデル情報は、バイナリ形式ではなくXML様式のテキストデータとして保管されており、様式の仕様書も公開されています。お使いの実装ツールへ定義情報を取り込むためのプログラムを手作りすることでも連係できます。さらに、姉妹品のOSS開発基盤X-TEA Editorにテーブル定義をインポートすれば、実際のデータベース(JavaDB, MySQL, PostgreSQL, Access, Oracle, SQLServer, H2に対応)上で、テーブルオブジェクトを簡単に作成/変更したり、データを保守したりできます。 ![]() 900行程度のリソースファイルをバンドルすることで多言語対応がされています。現在、中国語も準備中です。 ![]() 今のところ、Windows以外のOSで利用できるインストーラを提供する予定はありませんが、Javaで作られているソフトウエアなのでどこのJavaVM上でも動きます。 ![]() 「三要素分析法」の提唱者である渡辺幸三(このサイトの管理人)が、2003年末から2004年秋にかけて開発しました。開発者自身がヘビーユーザなので、現在でも改善され続けています。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() 感想、バグ報告、改善提案を歓迎します。バグについては、バージョンナンバーとともに再現手順を明記していただくと対応しやすいです。基本的に上位互換で改訂してゆく方針です。 ![]() ・機能定義のテーブル入出力にテーブルの説明を表示するようにした ・機能階層ビューに機能の説明とUIの説明を表示するようにした ・データモデルのタブ位置を左端に変更した ・データモデル上でインスタンス編集ダイアログを開いて閉じた場合、自動的にインスタンス表示のモードになるようにした ・業務フローの要素を変更する際に要素タイプが設定されていなかったバグを修正した ![]() ・Java11環境向けにJComboBoxとJListについて総称型に設定した ・Java11環境向けにOutputFormatとXMLSerializerをLS系に置き換えた ![]() ・IOPanelとIOSpoolのノードをコピーする際にFormIDもコピーされるようにした ・差異分析レポートでIDの重複チェックを組み込むとともに、IOTableのPositionの扱いを改善した ・DDLのインポート機能を改善した ![]() ・DFD上のプロセス以外のノードタイプを変更できるようにした ・データモデルのパネルレイアウトを改善した ・Linux系OSでも使えるように、一部のコンテキストメニューの起動ステップを修正した すべての履歴を見る |